【花を埋める】

 その遊びにどんな名がついてゐるのか知らない。まだそんな遊びを今の子供達が果してするのか、町を歩くとき私は注意して見るがこれまで見た例しがない。あの頃つまり私達がその遊びをしてゐた当時でさへ、他の子供達はさういふ遊びを知つてゐたかどうかも怪しい。一応私と同年配の人に訊ねて見たいと思ふ。
 何だか私達の間にだけあり、後にも先にも無いものゝやうな気がする。さう思ふことは楽しい。して見ると私達の仲間の誰かゞ創案したのだが、一体誰だらう、あんなあはれ深い遊戯を創り出したのは。
 その遊びといふのは、二人ゐれば出来る。一人が隠れんぼの鬼の様に目をつむつて待つてゐる。その間に他の一人が道ばたや畑に咲いてゐる様々な花をむしつて来る。そして地べたに茶飲茶碗ほどの―いやもつと小さい、盃ほどの穴を堀りその中に採つて来た花をいゝ按配に入れる。それから穴に硝子の破片で蓋をし、上に砂をかむせ地面の他の部分と少しも変らない様に見せかける。
 「ようしか」と鬼が催促する、「もうようし」と合図する。すると鬼が眼を開けて来てそのあたりをきよろきよろと探しまはり、ここぞと思ふところを指先で撫でて、花の隠された穴を見つけるのである。それだけのことである。
 だがその遊びに私達が持つた興味は他の遊びとは違ふ。鬼に隠しおほせて、鬼を負かしてしまふといふことや、鬼の方では、早く見つけて早く鬼をやめるといふこと等には大して興味はなかつた。専ら興味の中心はかくされた土中の一握の花の美しさにつながつてゐた。
 砂の上にそつと這はせてゆく指先にこつんと固いものがあたるとそこに硝子がある。硝子の上の砂をのける。だがほんの少し。恰度人差指の頭のあたる部分だけ。穴から覗く。そこには私達のこの見馴れた世界とは全然別の、何処か杳かなくにの、お伽噺か夢のやうな情趣を持つた小さな別天地があつた。小さな小さな別天地。ところが見てゐるとたゞ小さいだけではなかつた。無辺際に大きな世界がそこに凝縮されてゐる小ささであつた。その故にその指頭の世界は私達を魅きつけてやまなかつたのである。
 いつもその遊びをしたわけではない。それをするのは夕暮が多かつた。木にのぼつたり、草の上をとびまはつたり、烈しい肉体的な遊戯に疲れて来て、夕まぐれの青やかな空気の和かさに私達の心も何がなし溶けこんでゆく頃にそれをした。それをする相手も、誰であつても構はぬといふのではなかつた。第一そんな遊びを頭から好まない仲間もあつた。女の子は大抵好きだつた。
 二人ゐれば出来ると私はいつたが、一人でも出来ないことはなかつた。私は一人でよくした。たゞ一人の時は自分が二人になつてするだけのことである。つまり花をとつて隠しておき、そこから少し離れた所へ出来うべくんば家の角を一つ廻つたところまで、行つて鬼になり、眼をとぢて百か二百数へ、それから探しに出掛けるのである。
 だがそれを一人でするときは心に流れるうら侘しさが、硝子の指先にふれる冷たさや、土のしめつぽい香や、美しい花の色にまでしみて余計さびしくなるのだつた。
 二人か三人でその遊びをしたあと、家へ帰る前に美しい作品を一つ土中に埋めておきそのまゝ帰ることもあつた。その夜はときどき埋めて来た花のことを思ひ出し床の中でも思ひ出して眠るのである。
 そんな時土中のその小さな花の塊は私の心の中のたのしい秘密であつて、母にも誰にも話さない。次の朝いつて探しあてゝ見ると、花は土のしめりで少しも萎れず併し明るい朝の光の中ではやゝ色褪せて見え私はそれと知らず幻滅を覚えたのであつた。又前の晩に埋めておいた花のことを次の朝、子供心の気まぐれに忘れてしまふこともあつた。さういふ花が私達に忘られたまゝ沢山土に朽て混つたことだらう。
 私達は家に帰る前に、又、そのとき使つた花や葉を全部あつめほんたうに土の中に土をもつて埋め、上を足でふんでおくこともあつた。遊びのはてにするこの清算は私の心に美しいもの純潔なものをもたらした。子供でありながら何といぢらしいことをしたものだらう。
 或日の日暮どき私達はこの遊びをしてゐた。私に豆腐屋の林太郎に織布工場のツル―の三人だつた。私達は三人同い年だつた。秋葉さんの常夜燈の下でしてゐた。
 ツルは女だからさすがに花をうまくあしらひ美しいパノラマを造る、また彼女はそれをつくり私達に見せるのが好きだつた。で始めのうち林太郎と私の二人が鬼でツルの隠した花を探してばかりゐた。
 私はツルのつくつた花の世界のすばらしさに驚かされた。彼女は花びらを一つづつ用ひ草の葉や、草の実を巧に点景した。ときには帯の間にはさんでゐる小さい巾着から、砂粒ほどの南京玉を出しそれを花びらの間に配した。まるで花園に星のふつたやうに。そしてまた私はツルが好きだつた。
 遊びには自ら遊びの終るときが来るものだが、最後にツルと林太郎と二人で花を隠し私が一人鬼になつた。「よし」といはれて私は探しにいつたが、いくら探しても見あたらない。「もつと向うよ、もつと向うよ」とツルがいふまゝにそのあたりを撫でまはるがどうしても見あたらない。林太郎はにやにや笑つて常夜燈にもたれて見てゐる。林太郎はたゞツルの花をうづめるのを見てゐただけに相違ない。「お茶わかしたよ」と到頭私はかぶとをぬいだ。すれば、ツルの方で意外の処から花のありかを指摘して見せるのが当然なのだがツルはさうしなかつた。「そいぢや明日探しな」といつた。
 私は残念でたまらなかつたのでまた地びたを這ひまはつたが遂に見つからなかつた。でその日は家に帰つた。度々常夜燈の下の広くもない地びたを眼にうかべた。其どこかに、ツルがつくつたところのこの世のものならぬ美しさを秘めた花のパノラマがあることを思つた。その花や南京玉の有様が手にとる様に閉ぢた眼に見えた。
 朝起きるとすぐ私は常夜燈の下へいつて見た。そして一人でツルの隠した花を探した。息をはづませながら。まるで金でも探すやうに。だがつひに見つからなかつた。
 それから以後度々思ひ出してはそこへ行つて探した。花はもう萎れ果てゝゐるだらうといふことは少しも考へなかつた。いつでも眼を閉ぢさへすれば、ツルの隠した花や南京玉が、水のしたゝる美しさで薄明の中に泛ぶのであつた。誰か他の者に見つけ出されると困るので、私は一人のときに限つてそこへ探しにいつた。
 遊び相手がなくて一人寂しくゐるとき、常夜燈の下にツルの隠したその花があるといふ思ひは私を元気づけた。そこへ駈つけ、探しまはる間の希望は何にも変へ難かつた。いくら探しても見つからない焦燥もさることながら。
 ところが或日、私は林太郎に見られてしまつた。私が例のやうに常夜燈の下を隅から隅まで探しまはつてゐると、いつの間に来たのか林太郎が常夜燈の石段にもたれて唐もろこしを喰べてゐた。私は林太郎に見られたと気付いた瞬間盗みの現行を押へられた様にびくつとした。私は突嗟の間にごまかさうとした。
 だが、林太郎は私の心の底までつまり私がツルを好いてゐるといふことまで見透した様ににやにやと笑つて「まだ探いとるのけ、馬鹿だな」といつた。「あれ嘘だつたゞよ、ツルあ何も埋けやせんだつたゞ」
 私は、あゝさうだつたのかと思つた。心に憑いてゐたものが除れた様に感じて、ほつとした。
 それからのち、常夜燈の下は私には何の魅力もないものになつてしまつた。ときどきそこで遊んでゐて、こゝには何も隠されてはないのだと思ふとしらじらしい気持になり、美しい花が隠されてゐるのだと思ひこんでゐた以前のことを懐しく思ふのであつた。
 林太郎が私に真実を語らなかつたら、私にはいつまでも常夜燈の下の隠された花の思ひは楽しいものであつたかどうか、それは解らない。
 ツルとはその後、同じ村にゐながら長い間交渉を絶つてゐたが、私が中学を出たとき折があつて手紙のやりとりをし、逢引きもした。併し彼女はそれまで私が心の中で育てゝゐたツルとは大層違つてゐて、普通の愚な虚栄心の強い女であることが解り、ひどい幻滅を味つたのは、ツルが隠した様に見せかけたあの花についての事情と何か似てゐてあはれである。