1997年刊行(宮沢賢治関係を除く)
書名 | 著者 | 出版者 | 発行年月日 |
---|---|---|---|
「赤毛のアン」の生活事典 | テリー神川 | 講談社 | 19970120 |
ルイス・キャロル物語 | ロジャー・ランスリン・グリーン[著]/門馬善幸/門馬尚子[共訳] | 法政大学出版局 | 19970120 |
子ども文化財年報―中央児童福祉審議会推薦文化財目録(平成7年度)― | 中央児童福祉審議会文化財部会[編] | 日本児童福祉協議会 | 19970120 |
お伽話による比較文化論 | 原英一[編著] | 松柏社 | 19970201 |
〈現代児童文学〉をふりかえる | 佐藤宗子 | 久山社 | 19970205 |
子どもと文化 | 古田足日 | 久山社 | 19970205 |
紙芝居の歴史 | 上地ちづ子 | 久山社 | 19970205 |
ロマンティックな旅へ―イギリス編― | 松本侑子 | 幻冬舎 | 19970214 |
育つということ―中野光の原風景― | 加藤理 | 久山社 | 19970216 |
アリスとテニエル | M・ハンチャー[著]/石下雅章[訳] | 東京図書 | 19970225 |
不思議の国をつくる―キャロル、リア、グレアム、ミルンの作品と生涯― | ジャッキー・ヴォルシュレガー[著]/安達まみ[訳] | 河出書房新社 | 19970225 |
グリム童話の仕掛け | 関楠生 | 鳥影社[発行]/星雲社[発売] | 19970228 |
韓国・朝鮮児童文学評論集 | 仲村修[編訳] | 明石書店 | 19970310 |
『童謡詩人』細目並びに解題 | 畑中圭一 | 畑中圭一 | 19970315 |
河合隼雄全対話 7―物語と子どもの心― | 河合隼雄 | 第三文明社 | 19970317 |
日本における子ども絵本成立史―「こどものとも」がはたした役割― | 三宅興子[編著] | ミネルヴァ書房 | 19970320 |
豊島与志雄論―火の会、生い立ち、童話― | 永渕道彦 | 双文社出版 | 19970325 |
日本 童謡のあゆみ | 上笙一郎[編] | 大空社 | 19970330 |
文芸としての童謡―童謡の歩みを考える― | 畑中圭一 | 世界思想社 | 19970331 |
乱歩文献データブック―江戸川乱歩リファレンスブック1― | 名張市立図書館 | 名張市立図書館 | 19970331 |
読書感想文の読者論的研究 | 万屋秀雄 | 明治図書出版 | 19970400 |
読書教育実践史研究 | 増田信一 | 学芸図書 | 19970405 |
子どもの本の世界―子どもの読書と現代児童文学― | 万屋秀雄 | 富士書店 | 19970410 |
児童の文化と言葉 | 高森邦明 | 高文堂出版社 | 19970410 |
フランス児童文学への招待 | 末松氷海子 | 西村書店 | 19970420 |
子どもと大人―ことば・からだ・心― | 見田宗介/河合隼雄/谷川俊太郎 | 岩波書店 | 19970421 |
児童文学の思想史・社会史 | 日本児童文学学会[編] | 東京書籍 | 19970421 |
サン=テグジュペリの生涯 | ステイシー・シフ[著]/檜垣嗣子[訳] | 新潮社 | 19970425 |
児童文学―新しい潮流― | 宮川健郎[編著] | 双文社出版 | 19970430 |
物語の織物 ペローを読む | 水野尚 | 彩流社 | 19970430 |
金子みすゞの詩の単元化―「見る目」を育てる授業― | 大越和孝 | 明治図書出版 | 19970500 |
明治書院百年史 | 明治書院 | 明治書院 | 19970510 |
百年前の絵本―R・コールデコットの前半生― | ヘンリー・ブラックバーン[著]/高橋誠/桑子利夫[共訳] | ブック・グローブ社 | 19970520 |
わたしの出会った作家と作品―児童文学論集― | 小西正保 | 創風社 | 19970525 |
中村うさぎのすきだぜ!!ファンタジー―うきゃうきゃ対談― | 中村うさぎ | メディアワークス[発行]/主婦の友社[発売] | 19970525 |
発問をつくる―物語と詩の授業― | 松本陽一 | 教育出版 | 19970526 |
メディア・表象・イデオロギー―明治三十年代の文化研究― | 小森陽一/紅野謙介/高橋修[共編] | 小沢書店 | 19970530 |
父・椋鳩十物語 | 久保田喬彦 | 理論社 | 19970600 |
思い出の少年倶楽部時代―なつかしの名作博覧会― | 尾崎秀樹 | 講談社 | 19970602 |
絵本は友だち―子どもの発達∞無限大― | 徳永満理 | あゆみ出版 | 19970610 |
金子みすゞの世界―音とエッセイで旅する― | 増田れい子[ほか] | JULA出版局 | 19970610 |
ロマンティックな旅へ―アメリカ編― | 松本侑子 | 幻冬舎 | 19970611 |
増補 赤頭巾ちゃんは森を抜けて―社会文化学からみた再話の変遷― | ジャック・ザイプス[著]/廉岡糸子/横川寿美子/吉田純子[共訳] | 阿吽社 | 19970612 |
『お月さん』『胡桃』細目並びに解題 | 畑中圭一 | 畑中圭一 | 19970620 |
絵本を抱えて部屋のすみへ | 江国香織 | 白泉社 | 19970630 |
乱歩「東京地図」 | 冨田均 | 作品社 | 19970630 |
見えないものを見る―絵描きの眼・作家の眼― | 伊藤英子/柳田邦夫 | 理論社 | 19970700 |
メルヘンへの誘い | マックス・リューティ[著]/高木昌史[訳] | 法政大学出版局 | 19970701 |
児童文士に花の舞台―大正静岡の綴方雑誌― | 真杉高之 | 真杉高之 | 19970715 |
大人への条件 | 小浜逸郎 | 筑摩書房 | 19970720 |
メルヘンの履歴書―時空を超える物語の系譜― | 宮下啓三 | 慶応義塾大学出版会 | 19970731 |
文学教材の授業改革論 | 市毛勝雄 | 明治図書出版 | 19970800 |
北原白秋再発見―白秋批判をめぐって― | 畑島喜久生 | リトル・ガリヴァー社 | 19970804 |
岩田美津子の絵本探検 | 鳥越信[編] | JULA出版局 | 19970805 |
上手に童話を書くための本 | 西本鶏介 | すずき出版 | 19970805 |
堀内さん | 堀内路子 | 堀内事務所 | 19970817 |
読みのアナーキーを越えて―いのちと文学― | 田中実 | 右文書院 | 19970823 |
物語る人びと―英米児童文学18人の作家たち― | デヴィッド・リーズ[著]/白坂麻衣子[訳] | 偕成社 | 19970900 |
文学言語を読むT―「ごんぎつね」 書く立場からのアプローチ― | 中西一弘 | 明治図書出版 | 19970900 |
文学言語を読むU―「やまなし」「少年の日の思い出」他 表現技法からのアプローチ― | 中西一弘 | 明治図書出版 | 19970900 |
サン=テグジュペリの宇宙―「星の王子さま」とともに消えた詩人― | 畑山博 | PHP研究所 | 19970904 |
児童文学批評の展開 | ピーター・ハント[編]/猪熊葉子/川越ゆり[監修] | 白百合女子大学児童文化研究センター | 19970910 |
二女流の児童文学―北川千代と吉屋信子― | 大河原宣明 | 里艸 | 19970910 |
明るさの秘密 | 宇佐見英治 | みすず書房 | 19970910 |
児童文化と子ども学 | 竹内オサム | 久山社 | 19970912 |
豊島与志雄と児童文学―夢と寓意の物語― | 関口安義 | 久山社 | 19970912 |
のばらの村をたずねて―ジル・バークレムの世界― | ジル・バークレム[監修] | 講談社 | 19970915 |
ポケットの中の野生 | 中沢新一 | 岩波書店 | 19970925 |
絵本はともだち | 中村柾子 | 福音館書店 | 19970925 |
香山滋全集別巻―評論・年譜他― | 竹内博[責任編集] | 三一書房 | 19970930 |
詩人吉田一穂―詩と童話の世界― | 添田邦裕 | 一穂社 | 19971001 |
昔話入門 | 小沢俊夫[編著] | ぎょうせい | 19971001 |
戦後教科書から消された文部省唱歌 | 濤川栄太 | ごま書房 | 19971005 |
長くつ下のピッピの贈り物 | 木村由利子 | KKベストセラーズ | 19971005 |
児童文化論と初めての学級経営 | 小川浩 | 酒井書店 | 19971015 |
子供の大科学―「あの頃」遊んだふしぎ玩具、教材― | 串間努 | 光文社 | 19971020 |
心斎橋北詰―駸々堂の百年― | 駒敏郎 | 駸々堂 | 19971021 |
理想の児童図書館を求めて―トロントの「少年少女の家」― | 桂宥子 | 中央公論社 | 19971025 |
グリム童話の旅 | 藤崎康夫 | 京都書院 | 19971101 |
アンデルセン童話の旅―童話の背景と舞台― | 須磨敦夫 | お茶の水書房 | 19971104 |
心に緑の種をまく―絵本のたのしみ― | 渡辺茂男 | 新潮社 | 19971115 |
世界の子どもの本から「核と戦争」がみえる | 長谷川潮/きどのりこ[共編] | 梨の木舎 | 19971125 |
松田瓊子全集―別巻 資料編― | 上笙一郎[編] | 大空社 | 19971130 |
森はな・人と文学―ふるさとの語り部― | 森はなをしのぶ・ささゆりの会[編] | 神戸新聞総合出版センター | 19971208 |
変身の社会学 | 宮原浩二郎/荻野昌弘[共編] | 世界思想社 | 19971210 |
ブロンテ姉妹の時空―三大作品の評価― | 中西洋/内田能嗣[共編著] | 北星堂書店 | 19971219 |
ピーターラビットの謎―キリスト教図像学への招待― | 益田朋幸 | 東京書籍 | 19971224 |
実業之日本社百年史 | 実業之日本社史編纂委員会 | 実業之日本社 | 19971225 |
実業之日本社百年図書総目録 | 実業之日本社史編纂委員会 | 実業之日本社 | 19971225 |
![]() |